クラウド人事労務ソフト「SmartHR」とのAPI連携を開始/入退社手続からオンボーディング、社内交流、賞賛、福利厚生への一連の体験を提供

当社が提供するエンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」と、株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:芹澤 雅人)が提供するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」とのAPI連携を開始したことをお知らせします。
連携の背景と概要
人事・労務業務のためのシステムを提供する「SmartHR」には、社員の最新のデータが自然と蓄積されていきます。また、「PeopleWork」は現場の社員が業務時間中のさまざまな場面で日々利用するプラットフォームであり、そのベースとして、社員1人ひとりのデータが必要となります。「PeopleWork」の利用を始める際に、雇用契約や入社手続といった労務業務を通じて「SmartHR」に蓄積された各種データを自動で取り込めると、「SmartHR」を利用した入社時の労務手続から、オンボーディング、社内交流、賞賛、福利厚生といった「PeopleWork」が備える各種機能の利用シーンまでを、よりスムーズな一連の流れとしてご利用になることができます。とりわけ「PeopleWork」に新たに社員を登録する役割を担う管理者の負担軽減の効果にもつながるものであり、この状況を実現すべく、この度の連携開始に至りました。

「SmartHR」から取り込み可能な情報について
現在「SmartHR」から「PeopleWork」にAPI連携を利用して取り込むことが可能なのは、以下の情報です。
・社員番号
・メールアドレス
・雇用形態
・在籍情報
・姓
・名
・姓(カタカナ)
・名(カタカナ)
・ビジネスネーム:姓
・ビジネスネーム:名
・ビジネスネーム:姓(カタカナ)
・ビジネスネーム:名(カタカナ)
・生年月日
・戸籍上の性別
・入社年月日
・部署
・役職
・部署コード
・部署名
・役職コード
・役職名
※「SmartHR」のご契約内容によっては、上記内容が当てはまらない場合もございます。
今後、ご要望やサービス展開範囲に応じて、その他のデータとの連携も視野に、取り組みを進めてまいります。
SmartHRについて
「SmartHR」は、労務管理クラウド6年連続シェアNo.1(※)のクラウド人事労務ソフトです。
採用管理の情報から内定者の雇用契約や入社手続、年末調整などの多様な労務手続をペーパーレス化し、データとして蓄積。さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」「スキル管理」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進し生産性向上を支援しています。アプリストアサービス「SmartHR Plus」は勤怠や給与などのサービスと連携できるアプリケーションを展開し、個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。
「SmartHR」は、企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。
※デロイト トーマツ ミック経済研究所「HRTechクラウド市場の実態と展望 2023年度版」労務管理クラウド市場・出荷金額(2023年度見込) https://mic-r.co.jp/mr/03030/